どうも、なべです。
コロナの影響もあり、在宅で少しでも稼ぎたい人向けの案件として新しい案件が出てました。
それが「無在庫物販システム 在宅くん」。
まあ、この手の案件は僕はそこまでいつもおすすめはしていないんですが、このブログの読者さんからちょっと検証してほしいということで、今記事を書いています。
結論からいうと、ほぼやる価値はないと思っているのですが、その辺りも含めて解説してきますね。
この記事の目次
下田隆の無在庫物販システム 在宅くんの特徴や特定商取引法
特定商取引法 | |
---|---|
販売会社 | 株式会社BANKER6 |
住所 | 愛知県名古屋市名駅2丁目9–14 第15平松OFFICE3F |
電話番号 | TEL.052-756-3733受付時間12時~17時(土日祝休み) |
販売責任者 | 下田 隆 |
ホームページ | http://banker6.biz/ |
販売価格 | 0円 |
注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
まずは今回の在宅くんでは
世界初・毎月30万円を自宅完結で確実堅実に稼ぐシステム
という無在庫物販の案件です。
そしてクリックとコピペだけで完了。
よくある案件のキャッチフレーズですね。
基本的にこれだけ胡散臭いというわけではないですが、このようなキャッチフレーズはLPを見る人には刺さりやすいので利用しているのだと思います。
そして利用するのはこの在宅くんというソフトを搭載したパソコンを提供してそれで稼ぐというやり方です。
特商法では、販売価格が0円となっているので、パソコンを無料で提供するということは何かしらのシステムツール自体はサブスクリプション(月額)とかで取る可能性はめちゃくちゃ高いです。
ただ、会社自体は登記もしてあってホームページもある。
住所も調べてみるとビルにはいってそうな感じではあるので、
嘘とかそういうことはないんじゃないのかな?という印象です。
下田 隆と人物について
ちなみに今回の在宅くんを提供している下田隆という人物。実は以前にカンニングペーパープロジェクトという案件も売っている人なんですよね。
この案件も物販でせどり系の案件で100万円を確実堅実に稼ぐと。
いや、こっちのほうが今回よりも70万円以上稼ぐことでできるので、なぜ在宅くんを出したのか?w
そこが不思議でたまらないです。
まあ、以前の案件で良い思いをしたのか、それか全く売れずに今回の在宅くんを始めたのかはわかりませんが、それでも似たような案件を始めるってことに僕は違和感があるので、信用は全くできないと判断しました。
無在庫物販システム 在宅くんの口コミや評判
在宅くんの口コミや評判は、まだやっていない人も多くネット上にはありません。
ただ、口コミや評判って自分のサイト上ではいくらでも改ざんはできるので、在宅くんなどにある口コミとかは絶対に信じないことをおすすめします。
まあ、これは他の案件も同じですが、今後でてくればすぐにこちらでも掲載しますので、鵜呑みにしないようにしましょう。
無在庫物販システム 在宅くんで月に30万円稼ぐことは可能?
実際にツールやシステムなどは公開はしていないので、絶対に稼ぐことができないとは僕もいいませんが、物販である以上お金を持っていない人が30万円を稼ぐのは無理だと思います。
こちらは下田氏がやっているセミナーの画像ですが、
よくみると、月収30万円を達成するには3000個~9999個もの商品を売らないといけないみたいです。
ということは、資金が1万とか2万しかない人にとっては全く30万円は稼ぐことはできませんし、「確実堅実に!」とかいってますが、確実という言葉は嘘をいっているということになります。
そりゃ資金があれば物販は稼ぐことができますから。
ガンガン購入できる人は稼ぐことはできますよ。
でも全員がみんな30万円稼ぐことができるというキャッチフレーズは言ってはダメだし、それは詐欺と同じことだと僕は思うで、そんな人の案件自体推奨はしないです。
クリックとコピペで稼げるというのに騙されない
無在庫といっていますし、自分で在庫を持たないやり方なので本当にクリックとコピペだけで稼げるのでしょう。
でも、それ以上に物販の知識は必要になりますし、資金もそれなり必要。
小資金でも始められるといって起きながらキャッチフレーズは30万円。
あとは稼げる保証とかも書いてありましたが、
どんな保証をしてくれるかなどは一切かいてありません。
それに特商法では
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
と書いてあるので、別に保証をしなくても良いという逃げも作っているわけです。
無在庫物販システム 在宅くんは僕はやらないし推奨はしない
今回リサーチしてみて、僕は在宅くんはやらないし、自分の知り合いなどのも絶対に推奨しないです。
そもそも無料でパソコンを貰えるって時点で、なにかおかしいですし、絶対にローンチはあります。
それがサブスクリプションなのかコンサル代なのかは現状はわかりませんが、それで数十万とかザラにあるので注意が必要です。
パソコンなんて今の時代、数万あれが良いスペックのパソコンを手に入れることができますからね。
パソコンを無料で提供することでリストを集めるってのがなんか気に食わないです。
また新しい情報とか入れば更新はしていくので、気になる人は是非参考にしてみてください^^
では、なべでした^^