どうもわこうじです。ブログやサイト作って行く際に必ず使うようになるのがプラグインです。
プラグインとはWordPressに機能を拡張してくれるツールなのですが、もっと簡単にいうと便利機能みたいなものです。
そこで今回はWordPressで使うプラグインの導入方法について説明していきます。
WordPressのプラグインとは
WordPressで使うプラグインとはWordPressをより使いやすくしてくれるツールことをいいます。このプラグインがあるからこそWordPressは初心者などでも簡単にカスタマイズできるといっても過言ではありません。
もう少し簡単に説明すると、自動車がありますよね?自動車になにかしらのオプションをつけることはないですか?
例えばカーナビを設置したり、雨除けバイザーをつけたりなど様々なカスタマイズができると思います。
これとプラグインも同じで、自分で自分のサイト使いやすいようにカスタマイズできるのがプラグインというものです。
自動車の場合は基本的にお金がかかることが多いですが、プラグインの場合はほぼ無料で使うことができます。
最初の頃はどのプラグインを選んでいいかわからないくらい種類があるので悩んでしまうと思いますが、まずは少しづつ試してみてその中で使いやすいプラグインを選んでいくことが大事です。
プラグインの導入方法
動画を参考にしてください。
プラグインの導入方法まとめ
基本的にこの手順で行えばプラグインは簡単に導入することができます。しかしここで気をつけてほしいのが、なんでもかんでも導入をすることは避けたほうがいいです。
特に更新が止まっているプラグインや他の人が使っていないようなプラグインを使うとそこからサイトが乗っ取られたり、サイト自体が不正なプログラムを起こしてしまう可能性もあります。
確実に安心なものはないと言われていますが、基本的にはWordPressが公式で発表しているプラグインや、他の人が多く使っているプラグインなら危険度は低いです。
便利である反面でセキュリティの問題などもでてきます。初心者の場合はとりあえず、みんなが使っているプラグインで自分でも使えそうなプラグインを探していくことをオススメします。では今回はこれで^^