ノウハウコレクターと自己投資の大きな違いについて

ノウハウコレクター。

あなたはなっていないだろうか?

 

僕も以前までは、

ノウハウコレクターでした。

 

以前は、良さ気だなって思った、

教材や商材、塾などは

とりあえず買ったり、入っていたり

していました。

 

そんなこともあり、全額で50万以上は、

ノウハウに費やしてきました。

 

今思えば、使えない教材や商材は

たくさんありました。

 

それに、高額塾に入ったことも

ありましたが、正直この塾自体も

そこまでいいものではありませんでした。

 

これを見ている人、ノウハウコレクターに

なりかけている人は、少し参考にしてみてください。

ノウハウコレクターと自己投資は違う

自分に自己投資をすることは、

悪いわけではありません。

 

例えば、地方に住んでいて、

東京などで、為になりそうな

セミナーなどがあった時に、

そのセミナーなどのために、

交通費をかけて、東京に行って

セミナーを受けることは悪いことでありません。

 

地方だと、東京までの交通費だけでも

相当なお金です。

 

しかし、その交通費は、

自分へ投資をしているのと同じです。

 

そのセミナーのおかげで、

もしかしたら今以上に、

稼げるかもしれません。

 

そう考えれば、交通費を

使ってでも、東京に行ったことは

自己投資として、良かったいうことです。

 

また、ライザップなどに高額のお金を

払ってダイエットをしている人がいます。

 

これも自己投資の一つです。

 

ダイエットは、自分一人でやると

どうしても失敗したり、

挫折してしまう人が多いのが現状です。

 

しかし、ライザップに通って自分の理想のカラダや

健康的なカラダを手に入れることができれば、

30万を払う価値もあります。

 

ライザップは安くても30万以上はします。

しかし、それで成功できるのであれば、

僕はいい自己投資だと僕は思います

 

このように自己投資をするということは、

悪いわけではありません。

 

しかし、自己投資も一歩間違えてしまうと、

ノウハウコレクターになってしまいます。

 

自己投資と闇雲に投資をするのは違います。

それはただの浪費です。

 

その違いを見極めることが出来ないと、

ノウハウコレクターになってしまいます。

ノウハウコレクターの特徴

「新しい物が出たらすぐに購入する」

「誰かが使っているものが気になる」

「周りに合わせる癖がある」

 

このような人は、ノウハウコレクター

なってしまう確率が高いです。

 

僕も、自分の好きな物は

新しい物ががでると、

すぐに欲しくなってしまう性格でした。

iPhoneとかも毎年買ってましたし。

 

しかし、ふと考えれば、それって

本当に今必要なものなのかどうかを

考えれば、必要じゃないんですよね。

 

ここで購入してしまうから、

ノウハウコレクター

なってしまったんだなって今は思います。

 

毎週のように、アフィリエイトや

ネットビジネスでは、

新しい商材や教材などがでます。

 

それを勉強の為に買うことは、

悪いことではありません。

 

しかし、それを買って実際に

行動に移してアウトプットしないと、

意味がありません

 

ノウハウコレクターになってしまう人は、

結局一つのことを、まずはやってみないんですよね。

 

こちらの記事でも書きましたが、

>>今までアフィリエイトで失敗してきた人によくある共通点とは

 

継続をしない人ほど、

ノウハウコレクターになりやすいです。

あと結果を焦る人。

 

僕も、自分の性格はせっかちなので、

結果を焦ってしまったり、

すぐに良い方法がないかなって、

思ってしまうことがよくありました。

 

でも、結局焦ったり、良い方法を

探しても、結局継続してやらないと

意味がないんですよね。

 

すぐに行動しないことは

悪いことではありません。

 

しかし、やってもいないのに

次から次へと試しても、

最終的には中途半端になってしまい、

中々結果がでないんですよね。

 

ノウハウコレクターから脱出するには、

とりあえず目の前のことを、やることが大切です。

 

商材や教材の中には、

クソで使えないものもあります。

しかし、やれば結果でるものあります。

 

ノウハウコレクターの人は

自分では気づきにくいものです。

僕もそうでした。

 

これから、自己投資をしようとしている人。

それが本当に自分にとって、

必要なものなのかどうかを。

まずは冷静に考えてみてから、

自己投資してみてください。

 

4 COMMENTS

こるぼ

ランキングからやってきました、こるぼと申します。
費用対効果を考えると、高いものの方が
いいのではないかと単純に考えてしまいますね。
安価なものでもいい教材はあります。
教材は買ってみないと中身がわからないから、
購入してからしまった!!と言うことにも成りますね。
本物を見分ける眼力養いたいものです。

返信する
管理人

こるぼさんはじめまして。

これはある程度経験がないと難しいというものありますけどね。

返信する
まさぴ

初めまして!まさぴと申します(^ ^) 自己投資は当然必要なことですし、ノウハウコレクターにならないための気づきがありました。大変参考になります。また訪問させていただきますので宜しくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。