Googleアドセンスの設置の際にオススメの広告ユニット

どうもわこうじ。Googleアドセンスを設置する際に考えることの一つにどのサイズを広告にしたらいいのか悩む人もいると思います。

せっかくいいいい場所に設置されているのに中々クリックされない時などはもしかしたら広告のサイズが原因でクリックされない場合もあります。

そこで今回はGoogleアドセンスの設置の際にオススメの広告ユニットについて書いてきます。

Googleが推奨している広告ユニット

まずはこちらをごらんください。

Googleアドセンスには様々な広告のサイズが準備されていますが、その中でもGoogleが推奨している広告ユニット(サイズ)があります。

レクタングル(大)(336×280)

レクタングル(中)(300×250)

ビッグバナー(728×90)

ハーフページ(300×600)

モバイル ビッグバナー(320×100)

Googleアドセンスより引用

この5つがGoogleで推奨している広告ユニットです。実際にこれらの広告を設置している人たちが多いです。もしも自分のブログやサイトのこの広告のサイズを設置できるのであれば、上記のサイズが一番いいです。

 

ただしあくまで推奨しているだけであってもしかしたら他の広告の方が収益が上がったなんてこともあります。明らかにサイトと一致していない広告を貼っても意味がありません。

 

ビックバナーがいいからといって記事からはみ出していたり、スマホの時にみたら大きくズレていたなんてことも考えられます。そんな時は上記の広告サイズ以外の広告も検討してもいいでしょう。

 

またもしサイズを選ぶ際にレクタングル大とレクタングル中のどちらも設置できるのならば、大きいレクタングル大の方が単価があがると言われています。これは広告が大きほど広告主が払うお金も大きくなるからです。

 

PCとスマホの広告ユニット

昔はスマホなんてそこまでは流行ってはいなかったので、PCからの閲覧者向けに広告のサイズを考えていたのですが、ここ近年はスマホが急激に流行ってきたのでスマホからの閲覧の方が多いというサイトやブログも増えてきました。

 

そこで今ではスマホとPCで別に広告のサイズにしているというサイトも多いです。例えば日本でも人気があるiPhoneですが、iPhone5や5sは幅が320pxしかないのでレクタングルの大を掲載してしまうとはみ出してしまいます。

 

なのでスマホから見た時にはしっかりと収まるようにレクタングル中にしないといけません。このようにPCではいいけど、スマホでははみ出してしまうケースもあるので気をつけないといけません。

 

あまりにはみ出しているとGoogleのポリシー違反に引っかかってしまうので注意が必要です。なのでPCのアドセンス見え方とスマホでのアドセンス見え方はしっかりと確認したほうがいいでしょう。

 

広告ユニットのまとめ

広告ユニットもたくさんあるので悩んでしまう人もいると思いますが、サイトやブログに上記のGoogleが推奨している広告ユニットが設置できればそれが一番いいと思います。

 

僕もいくつかサイトやブログを運営していますが、ほとんど上記の広告を設置しています。しかし上記の広告ではないといけないわけではなく、あくまでGoogleが推奨してるのであってもしかしたらサイトに適さない場合も考えられます。

 

もしここにどんな広告を載せたほうがいいのかなどわからないことがあれば相談に乗るのでいつでも相談してください。では今回はこれで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。