どうもわこうじです。
アフィリエイトを行なっていく上で必ず聞くであろう言葉がアフィリエイトASPというものです。
このASPに登録はいずれするようになるので使う使わないは別にして登録だけでもしておくことをオススメします。いずれ使うようになってくるので。
そこで今回はアフィリエイトASPについて書いていこうと思います。
ASPとは
ASPとは「Affiliate service provider」日本語でアフィリエイト・サービス・プロバイダといいます。
このASPの役割としてはアフィリエイターで商品が売りたい人と企業なので自分の商品を売りたいという人たちの仲介をする業者のことをいいます。
もう少しわかりやすくいうと、野菜を作っている農家が野菜を売りたいけど自分では売れないからJAなどに頼みますよね??そしてスーパーなどは野菜を売りたいけど自分のところでは作っていないのでJAなどから買うことになります。この場合ASPの役割をしているのが仲介に入っているJAとなります。なんとなくわかったでしょうか??
その他にも、アフィリエターと広告主である企業とのトラブルなどの対処や定期的にイベントなどをおこない商品の紹介などをしています。
ASPの登録に必要なこと
では実際にASPに登録しようと思ったときに必要となるのがサイトやブログなどです。別にどちらが通りやすいとかはないのですが、どちらかを持っていないとこには審査が通りません。
ちなみにASPには基本的に審査というものがあります。基本的には10〜15記事を書いてから審査を受けることになります。
そこまで暴力的だったり、反社会的だったりしなければ審査に落ちることはないですが、中には特別にうるさいASPもあり審査に落ちることもあります。
そんな場合は記事の中身が悪いか記事数が足りないのが原因なので、少し中身を変えるかもう少し記事を増やしてから申請してください。
1記事あたり約800文字程度は入れるようにしましょう。その他にもサイトのアクセス数やPV数などを記載するところもありますが、そこまで影響がでることはないと言われているのでそこまで心配してなくてもいいです。
ダメだったらもう一度記事を書いてから申請などしていけば大丈夫だと思います。
ASPのまとめ
ASPはたくさん有りすぎるのでどれを選んでいいのかわからなくなると思います。しかし最初は全部に登録しなくてもいいです。
そこまで多く登録せずに自分の紹介してみたい商品があるASPだけに絞って最初は行なっていくほうがいいです。
よくいろいろなASPに登録しといたほうがいいといっている人もいますが、それは稼げるようになってからでもいいです。
まずは2〜3個くらいに登録してその中から商品を選んで行なっていったほうがいいです。何故なら報酬が上がってくるとASPによっては担当がつく場合があり、特別単価などの商品を紹介してくれる場合があります。
そうなるためにもまずはある程度絞って行なっていくことをオススメします。では今回これで^^