初心者がアフィリエイトで記事を早く書くために必要なこと

どうもなべです。基本的にアフィリエイトを行なっていくのであれば記事を書くことからは避けることはできません。(動画アフィリエイトは除く)

 

それくらい記事を書くという作業は大事になってくるわけですが、そこで大事になってくるのが記事をいかに早くかくことができるかです。

 

記事を早く書くといっても技術的な問題もあれば思考的な問題もあります。そこで今回は初心者がアフィリエイトで記事を書くために必要なことについてかいていきます。

記事を早く書くために必要なこと〜動画〜

ブラインドタッチことタンピングを覚える

b9e22409d1094e3846c24bdd7546d6d1_s

初心者の人でパソコンを触ったことはない人やネットサーフィンしかおこなったことがない人がいきなり、ブラインドタッチやタンピング力をつけろとと言われても難しいと思います。

 

しかしこれからある程度アフィリエイトを行なって稼ぎなるべく早く出していきたいと思っているのであれば、ある程度のタンピング力は必要になります。早ければ早いのにこしたことはないスキルです。

 

タンピング力があがれば、それに平行して文字をうつスピードが変わってきます。アフィリエイトでは自分の思っていることをすぐに文字にして打ち込むという作業が大半です。

 

なのでまずタンピング力やブラインドタッチが出来ないという人は、少しづつでもいいので練習していって是非覚えてください。

 

最初はできなくて当たり前ですが、ある程度練習すればブラインドタッチはすぐに取得することができます。こちらのサイトなどを参考にして練習してみてください。

 

インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピング
インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピング

 

記事の構成を考える

タンピング力やブラインドタッチを覚えることも大事ですが、それと同じかそれ以上に大事なことは記事の構成を考えることです。

 

いくらタンピング力があってもなにを書いていいのかわからなければ、記事をかくことができないし、書いている途中で躓いてしまい結局時間がかかってしまいます。

・誰に向けて書くのか

・タイトルはどうするのか

・切り出し方はどうするのか

・中間の見出しをいくつにするのか

・最後にどうしめるのか

これくらいは記事を書く前にイメージするか、何かに書きだしから記事を書き始めるようにしましょう。

 

これを自分の中にイメージすることにより記事のスピードも上がるはずです。調べものしながら書くこともあるので最初にすべて決めてしまうのは難しいと思いますが、一体誰に向けてどのような記事を提供したいのかは常に意識するようにしてください。

 

特に誰に向けて書くというところは大事で、今自分の書こうとしている記事の想定読者を考えながら書くと結構イメージが沸くので文章も頭に浮かんできます。これも一つの訓練ですが、常日頃からイメージするようにしましょう。

 

まとめ

サイトやブログを立ち上げてアフィリエイトを行なっていくのであれば、記事を書いていくということは必須になってきます。

 

その記事を書くというスピードが上がれば上がるほど、時間効率もよくなって他のことに時間を回すことができたり、違う記事を書く時間がふえます。

 

何事もスキルなどを習得するということは大変なことです。しかし、一度習得したことは簡単に忘れることはありません。

 

記事の構成を考えるにしても常日頃からそれを意識して行うようすれば自然と脳や体が意識するようになります。簡単ではないですが、記事を書くスピードというのは絶対に習得した方がいいことなので、まずはブラインドタッチを覚えることからでも始めるようにしましょう。では今回はこれで^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。